もし世界最高の360度アクションカメラを探しているなら、Insta360 ONEシリーズカメラで決まりです。
このシリーズのカメラは、あらゆる方向を撮影しておいて、好きなアングルを後から編集時に決めることができます。撮り逃すことがなくなり、カメラマンやドローンが無くても圧倒的に素晴らしいコンテンツが得られます。
Insta360 ONE X2とInsta360 ONE Rの2機種はONEシリーズのフラッグシップカメラです。Insta360 ONE Rは360度レンズと広角レンズを交換できるオールインワンのツールで、Insta360 ONE X2は360度撮影に特化したポケットサイズのカメラです。
この2つの360度カメラは多くの点で似ていますが、大きな違いがいくつかあります。どちらにするか決めかねていますか?ご心配なく。この記事では、Insta360 ONE X2とONE Rそれぞれでできることをご紹介します。
機能 | Insta360 ONE X2 | Insta360 ONE R |
---|---|---|
360度動画解像度 | 5.7K | 5.7K |
広角動画解像度 | 2560×1440 (ステディカムモード) | 4Kモジュール: 4K 1インチモジュール: 5.3K |
FlowState 手ブレ補正 | ✓ | ✓ |
見えない自撮り棒 | ✓ | ✓ |
AI編集 (編集ラボ、ディープトラック2.0、オートフレーム) | ✓ | ✓ |
防水 | ✓ IPX8 (10m) | ✓ IPX8 (5m) |
オーディオ | 4マイク アンビソニック/ステレオオーディオ | 2マイク ステレオオーディオ |
バッテリー | 1630mAh | 標準版: 1190mAh 増強版: 2380mAh |
稼働時間 | 80分間 | 4K & 360度モジュール: 70分間 1インチモジュール: 65分間 |
動画コーディング | H.265、H.264 | H.265、H.264 |
タッチスクリーン | カラータッチスクリーン | リバーシブルカラー タッチスクリーン |
ウェブカメラモード | ✓ | ✓ (4K・360度モジュール) |
ライブ配信 | ✓ | ✓ (360度モジュール) |
価格 | ¥55,000 | ツイン版 (4K + 360): ¥59,400 360度版: ¥55,000 |
最適な360度アクションカメラの選び方
360度アクションカメラを選択する際、最終的には何を撮影しようとしているのか、そしてどのようにカメラを使おうとしているのかに依ります。Insta360 ONE X2の方が向いている人もいれば、Insta360 ONE Rの方が合っている人もいるでしょう。
Insta360 ONE X2とONE Rのどちらの360度アクションカメラを選んでも、以下のことができます。
- 5.7Kの超高解像度360度映像をH.264またはH.265エンコーディングで撮影
- 見えない自撮り棒による圧倒的に素晴らしい映像
- FlowState手ブレ補正と水平補正による超安定撮影
- 360度でのライブ配信
- ウェブカメラとしても使用可能
以下では360度アクションカメラを選択する際に考慮すべきもっとも重要な要素の概要をご紹介します。
利便性を取るか適応力を取るか?
取り出してすぐに撮影を開始できるポケットサイズのカメラをお探しですか?それともいつでもどこでも、どのような映像でも撮影できる究極の適応力がお望みでしょうか?
前者の方向けのInsta360 ONE X2は、縦型の形状で手のひらやポケットに完全に収まります。電源を入れるだけですぐに撮影できる究極の利便性があります。防水ケースなしで水深10mまで潜ることさえできます。そして1/4インチねじ穴を備えているので自撮り棒などのアクセサリーに直接マウントすることができます。
Insta360 ONE Rではレンズモジュールが取り替え可能な分、少し設定が必要になる点で、ONE X2よりも利便性がやや劣ります。しかし、不可能とも思える360度撮影と5.3Kの超高解像度での暗所撮影を一台のカメラで実行したいならば、Insta360 ONE Rは究極の適応力を提供します。ONE Rを自撮り棒にマウントしたり水深5mまで潜って撮影したりする場合は、付属のマウントブラケットを使う必要があります。
Insta360 ONE X2 Insta360 ONE R
これまで通りの広角解像度も提供
360度コンテンツは楽しいものですが、従来の広角撮影をしたいと思うこともあるでしょう。撮りたいものが決まっていて、360度カメラを使って全自動カメラのように撮影したいことがあるかもしれません。
交換可能なレンズを備えたInsta360 ONE Rは最高度の解像度を持った広角映像が撮影できます。まさに2つの (または3つの) カメラを一台に収めたようなものです。360度モジュールを広角モジュールと取り替えるだけです。
4K解像度をお望みの方向けに、ONE Rツイン版は4K広角モジュールと360度モジュールを同梱しています。また、エキスパート版にはライカと共同開発した1インチ広角モジュールと360度モジュールが含まれています。1インチセンサーを搭載した1インチモジュールは5.3K解像度の動画を撮影でき、特に低照度下での撮影ではアクションカメラとしては最高の画質をお届けします。
Insta360 ONE X2では、片方のレンズだけを使って撮影する「ステディカムモード」で広角映像が撮影できます。解像度は最大 2560×1440で、どのように撮影するかにも依りますが、これだけあれば十分だと思います。レンズモジュールを交換せずに気軽に撮りたければ、ONE X2はONE Rよりも利便性の点でやや優れています。
編集ワークフロー
編集ワークフローに関しては、ONE X2とONE Rのどちらも同じAI駆動型 Insta360モバイルアプリとデスクトップソフトウェアのInsta360 Studioを使用します。どちらのカメラも定期的に更新され、新機能の追加や機能向上が行われます。
市場にある他の360度アクションカメラのアプリと比較すると、Insta360アプリはもっとも頻繁にAI駆動型の機能を更新しています。そのことを一番良く証明しているのは編集ラボです。編集ラボは、継続的に更新される最新の360度編集テクニックを駆使したワンタップテンプレートを集めたものです。ONE X2とONE Rのどちらも同じ編集ラボテンプレートをすべて使うことができます。
ONE X2のリリースに合わせて、次のような新しい編集ラボテンプレートがONE X2とONE R向けに提供されています。
- ストップモーション・ミックス: このストップモーション・テンプレートは異なるシーンを連続して歩いているかのような不思議な映像を作ります。
- 影分身: このテンプレートはあなたのクローンを作ってあなたの動作を保持します。マスキングしたり面倒な編集作業は不要です。
- ゴーストタウン: このテンプレートは360度タイムラプスを撮影してシーンから人々を消去し、邪魔な人がいない写真を出力します。
ONE X2とONE Rのどちらも、ディープトラック2.0で被写体を画角の中心に捉え続けることもできます。ディープトラックのアルゴリズムは人や動物などの動体を追跡できます。障害物があっても被写体を見失うことはありません。
オートフレームもまた、どちらのカメラでも利用できます。この機能は360度映像をリフレームしてハイライトシーンを見つけ出し、お勧めアングルのコレクションを提供します。
価格
Insta360 ONE X2 通常版および Insta360 ONE R 360度版の小売価格は、いずれも¥55,000です。一方、360度モジュールと4Kモジュールを同梱したONE R ツイン版は¥59,400で販売されています。
Insta360 ONE Rはモジュール型なので、将来的にハードウェアをアップグレードできる大きな可能性があります。ONE Rは、レンズとプロセッサー、バッテリーで構成される、いつでも部品を交換できるシステムと見ることができます。容量の大きなバッテリーが必要になったら? 大容量バッテリーベースを購入しましょう。5.3K解像度にアップグレードしたくなったら? 4Kモジュールを1インチモジュールに交換しましょう。このように簡単にアップグレードできます。
これに対して、機材は十分に揃っていて、360度撮影機能を追加したいだけならば、ONE X2で決まりです。どちらを選ぶかはあなた次第です。
Insta360の最新情報やユーザーストーリーをチェックしたい方は、公式ブログをチェックしてください。また、Insta360コミュニティに参加すると、ユーザー同士で情報交換をすることができます。